lilnlinblog

練馬の学生です。英語の勉強の記録を毎日発信していこうと思います。

英語文法の教科書(現在形の否定文、疑問文)

導入

どうもどうもリンリンでーす!なんか東京は雲行きが怪しくなってきましたよすんごい雨降りそうです。雨ってすごいいやと思いませんか?じめじめするし湿度は上がるし髪は癖がつくしいやなことばっかりですよ。

まあそんなことは置いといて、今回の英語の文法は前回やった現在形の否定文と疑問文です。前回の現在形の肯定文がわからない人はこの記事を見てからのほうが理解しやすいと思います。

 

lilnlin.hatenablog.jp

否定文

現在形の否定文はこれめちゃんこ簡単です。まず肯定文の時の定型は主語+do(一般動詞)でしたね、ここから否定文にしていきます。やることは簡単です。結論から言うと否定文は、

主語+do+not+一般動詞

です。いくつか例文を挙げてみましょう。

  1. I do not(don't) speak English.⇒私は英語を話しません
  2. I don't think he's very handsome.⇒私は彼がハンサムだと思いません。
  3. I don't hate green peas and carrots.⇒私はグリーンピースと人参が嫌いじゃない。

とこのような感じです。do+notはdon'tに省くことができます。主語が三人称単数形現在形だった場合は例外なのでそれは次回に紹介したいと思います。

疑問文

現在形の疑問文です。これは肯定文の形からパズルのように組み合わせるだけなので簡単です。では言いますよ大事なのでよく見てください。

Do+主語+~?

です。これもわからない人のために例を挙げましょう。

  1. Do you speak English?⇒あなたは英語をはなしますか?
  2. Do you think he's very handsome?⇒あなたは彼がとてもハンサムだと思う?
  3. Do you hate green peas?⇒あなたはグリーンピースが嫌いですか?

こんな感じですかね。これも三人称単数形現在形だった場合例外なので次回から紹介していこうと思います。doの前にwhatやwhyやwhichなどをつけることで聞きたい事柄の種類を変えることができます。これも今度紹介しようと思います。

まとめ

はいと今回は現在家の否定文や疑問文を紹介しました。一つ間違えないでほしいのはこれは主語が私やあなた、私たちなどのときに使います。復習すると、

否定文は

主語+do+not+一般動詞

が定型で疑問文は、

Do+主語+~?

が定型です。これで現在形の肯定文、否定文、疑問文は完ぺきにインプットできたと思います。なのでこの知識を使って問題演習をしてアウトプットしてみてください。そうしたら力が付きやすくなります。これからもお互い英語の勉強を頑張っていきましょう。ではほかの記事で会いましょう。以上閉廷。

【リンリン英語ペラペラへの道part 1】英語の文法第1章!普段形、一般形(現在形) ex) [I do]

導入

どもどもリンリンでーす

はいはいこれからぺらぺらになると考えたらうずうずしてたまらないリンリンでーす。今回は普段形とかー、一般形とかー、現在形とかー、一見難しそうですよねー。見る前は僕も難しいと思っていました。ですがこれ名前難しそうなだけでめっちゃ簡単ですwそんな英語文法やっていきましょう!

現在形(一般形、普段形)とは?

はいはいはい出ました出ました難しい漢字3文字。だけどもなんですが、めっちゃ簡単ですw。ズバリ現在形とは何か、それは。

「普段起きていること」

 

「あまりすぐには変わらないこと」

です。ハイ簡単ですよね?え?何々

 

「例文がないと理解しかねまーす、リンリンせんせーい」

わかりました。わからない人に説明すると、普段起きていることとは、

 

「平日はいつも5時に起きます」⇒I always get up at 5 o`clock on weekdays.

とか

「ボブは毎週日曜サッカーをします」⇒Bob plays soccer every Sunday.

とかですかねー。詳しく説明するとある人や物が習慣的に行っていることが現在形になります。これマジで簡単ですよね。この形の

(主語+do)

のカタチは後の文法になってもすごく大事になってきます。

 

現在形と現在進行形の違い

先ほど説明したのはあまりすぐには変わらないことです。ではいずれは終わってしまうけど今やっていることはどのように表すのでしょうか。

「僕は毎晩10時に寝ます」

これは毎日習慣づきますよね、なのでこれは現在形となります。

「僕は勉強をしています」

これは今勉強してるけどいずれかは終わってしまうので現在進行形となります。

現在形と現在進行形の違いは、

ある程度の習慣づいているのが現在形(例外あり)

いずれ終わるが今しているのが現在進行形となります。

 

例題

  1. I speak a little English.⇒私は少しだけ英語を話します。
  2. I think he`s very handsome.⇒彼はとてもハンサムだと思います。
  3. I hate grean peas and carrots.⇒私はグリーンピースと人参が大嫌いです。
  4. We live in Suginami near the JR statio.⇒私たちはJRの駅の近くの杉並区に住んでいます
  5. He rides the subway to the office.⇒彼は地下鉄で通勤しています。
  6. She walks to the supermarket every morning.⇒彼女は毎朝歩いてそのスーパーに行きます
  7. My father works at an insurance company.⇒父は保険会社に勤めています。
  8. He speaks a little French.⇒彼は少しだけフランス語を話します。
  9. I think she`s very beautiful.⇒彼女はとても美しいと思います。
  10. I hate fried chicken.⇒私はフライドチキンが嫌いです。
  11. They libe in Mitaka near the station.⇒彼らは三鷹の駅の近くに住んでいます。
  12. She rides the bus to her office⇒彼女はバスで通勤しています。
  13. He walks to the library every morning.⇒彼は毎朝歩いて図書館に行きます。
  14. My mother works at an insurance company.⇒母は保険会社に勤めています。

まとめ

今回やったのは現在形(肯定文)と呼ばれる文法でした。現在形は

主語+do(動詞)

で形成されています。次回は現在形の否定文と疑問文を一緒に学んでいこうと思います。

【リンリン英語ペラペラへの道part 0】英語勉強の事前準備!

導入

こんにちわリンリンです。

最近マジで東京は暑くなってきましたね。


こんな日が続くといつか倒れてしまうんじゃないのかなとひやひやしながら生活してまーす。

さて今日の記事はというとですね

「英語喋りたい!」

という目標があるんですよ、そこでこのブログを活かして、英語の勉強ブログを発信していこうと思います。これから本とかネットとかで勉強したものを日記的な感じでこのブログに載せていこうと思います。では早速今日の英語の勉強を載せていきまーす。

まず最初に

 

英語の最終目標

まず英語の勉強をする前に最終目標を決めたいと思います。そこでーあの有名なtwitterで色々見たんですが、みんなTOEICだとか、英検だとか、いろいろ上がってたのですが批判するわけではないのですが、なんか自分の最終目標とは少し違う気がしてるんですよね、そこで考えました。みんなが目指してるのは

「いい企業に入りたい!」

とか、

「あの学校に入りたい!」

とかが最終目標にあると思うんですよね。だからみんながいう、TOEICや英検はそこにたどり着くまでの中継地点、いわゆる中間目標に近いんですよね、なのでこのことから僕の最終目標は、

「英語をペラペラになって海外に住みたい!」

ということになりました。少し子供っぽいですよねw。でもこれが僕の夢や最終目標なのでこれに向けてTOEICや英検などの勉強を頑張っていこうと思います!

友人のFの話

僕は英語を喋るために中継地点として何を目指すのか考えました。これが結構難しかったんですよね。だって目標が英語を話すことなのに、TOEICとか英検とかを目指して、はたして英語を話せるようになるのかという風に感じたんですよね。そこで悩みに悩んで日本語ペラペラの外国人の友達がこう言いました。

 

F「youは産まれて学校に入るまで日本語の文法をならったことがありますか?」

F「ないですよね」

F「なので人間は周りの言葉を耳で聞いて言語を覚える生き物なんだ」

F「だから早めに基本文法覚えて、留学したほうがいいze!」

me「でも留学は少し勇気が」

F「じゃあできるだけ生活を留学した環境に近づけるしかないね」

me「ウイ!頑張るマス!」

 

はい、とこのような感じですね~。彼が言うには留学するのが一番だそうです。でも僕には少し勇気のいる作業でした。そこで彼に提案されたのは生活を留年に近づけるということです。彼に詳しく聞くと、言語(langage)を英語にするや英語のラジオ(radio)を聞くなどのことをするだそうです。←ちょっといきったw 

こんな感じのことだったらできそうだなと思いましたね~ですが実践してみて気づいたことがあったんですよ。

実践してみて

先ほどのことを実践してみておもったんですよ

「あれこれ英語だよね?w」

という風にまったく聞き取れなかったです。

僕学校の英語の点数は意外に高くて自身満々だったのにラジオ聞いた瞬間絶望しかけましたw。他の言語に聞こえてきましたw。なぜこのようなことになるとゆうと耳が英語のリスニングに慣れてなかったからなんですよね。

対策方法

真夜中気になって寝れなかったときにふか~く考えました。そしたらラジオで流れてきた英文を見ると知らない英文ばっかりでした。その時

「これが原因だったのか」

エジソン並みにひらめきました。ここまで来たら対策方法はすぐそこにあります。

基本文法を見直す

ということでしたね。これが俗にいう灯台下暗しってやつですかねw

 

僕のこれから

はいやっと目標とか諸々決まりましたねw。ではこれからの僕の中間目標は

基本文法を身に着ける!

に決定しました~。ふう

これでやっと英語の勉強への1歩が踏み出せそうです。ではこれから僕は英語の文法をこのブログに載せていこうと思いますね。たまにいらない雑談入りと思いますけどそこは大目に見てください。では次の記事で会いましょう。これにて閉廷!

豚でもわかる!ブログでの収入の仕組み!

導入

どうも腹痛で漢方デビューしたリンリンです。

今回はブログの収益の仕組みを解説していきたいと思います。皆さんブログで稼ぐのってどういう仕組みなのかしっていますかね。いつもなにかググったりするといろんなブログの記事が出てくると思います。実は何気なく見ているブログ実はみられるだけで稼いでいます。どういうことかこれから解説していきたいと思います。

ブログの収益の仕組み

ブログの収益の仕組みは結論から言うとアフィリエイトです。アフィリエイトとは誰かの商品を販売したり、紹介したりして報酬をもらう方法です。

アフィリエイトの種類

アフィリエイトには大まかに分けて2種類あります。それは「クリック型広告」と「制約型広告」があります。

クリック型広告

主にgoogleアドセンスです。その広告をクリックすると収入が発生します。

制約型広告

A8ネットなどのASPを活用した広告。サービスなどを売りつけたりすると収入が発生する。

これを使えば...

1つある事実を言います。収益化ができ、グーグルアドセンスの審査が通ると学生でも月1万は夢ではありません。ただし継続ができればの話です。月1万といっても半年など継続したらようやく結果が出てくるのがブログというものです。

月10万稼ぎたかったら制約型広告を使いましょう。制約型広告を使えば、月10万も夢ではないといえます。

まとめ

ブログは簡単には収益を稼げません。ですが継続すれば結果が出てくるのがブログの面白さでもあります。学生でも稼げる可能性があるので頑張りましょう。それでは別の記事で会いましょう。さようなり~

猿でもわかるブログとは何か?

導入


どうもー体調崩したら寝るしかなかったリンリンでーす。今回なんですけども、ズバリ今回の話題は

猿でもわかる!ブログとは何か?

です。皆さんブログとは何かわかりますかね?多分すぐ問いかけられて答えられる人は一流のブロガーの人だけだと思います。それを今回話していこうと思います。

まずブログとは何か

ブログの語源

ブログとは英語で

「ウェブ(web)にログ(log)する」⇒ 「weblog」=「blog」

ほかにもブログをする人のことを「ブロガー」といいます。

ブログってホームページ?

ブログっていうのはホームページのくくりの中にある利用サイトです。

 

イメージ

ホームページ⇒ブログ

というイメージです。

まとめ

ブログというのはいわゆるホームページです。サイトとは少し違うのでそこは勘違いしないでください。今からブログを始めたいという人はしっかりブログの仕組みを理解してから初めて見てください。

 

ではまた他の記事で会いましょう。これにて閉廷。

【学生必見】学生が教える!誰でも書ける!作文の書き方!

自己紹介

リンリンってどんな奴?

どうもリンリンです。

練馬区住在の学生です。部活はバスケとソフトテニスやってました。弱小校だったので人数も少なくすく1年生でレギュラー入りできるくらいの部活でしたw。

あといつも面倒くさがり屋ですwなんでも後回しにしてしまいます

勉強面ではテストでは5教科450点以上取ったことがあります。自分ではそれなりに勉強してるほうだと思うんですよねー

どんな情報を発信するの?

学生なので勉強のことだとか部活のことだとか学生の人が共感できるような情報を発信していこうと思います。ほかにも学生目線の現代社会への意見なども発信します。

 

作文の書き方

作文で困る点

学生の皆さんは作文を書けと言われたら困る点があると思います。

それは

  • まず何を書けばいいかわからない
  • 文章の構成がわからない
  • 分がうまく書けない

などがあげられると思います。

これらはすべて一発で解決できます。

作文の種類

作文には大きく分けて2種類あります。それは

  • 一年の抱負や読書感想文などの気持ちを書くもの
  • 遠足や運動会などの出来事について書くもの

の2つがあります。この2つの作文はどのように書けばいいのか解説していきます。

気持ちを書くもの(一年の抱負や読書感想文など)

まず気持ちを書く作文はテーマについての気持ちを最初に書きましょう。

これはどういうことかというと、例えば

 

『中学生二年生になっての抱負』の書きだしだったらぼくだったら

中学二年生になりましたが、抱負はありませんと書きます。

ですが馬鹿正直に書いてしまったら怒られてしまう可能性もあるので抱負はないといった後に

『なので今年は部活動を通して何か抱負を見つけたい』や『胸を張って卒業できるよう二年間頑張りたい』

など一言二言付け加えてみましょう。

そこまで書けたら次からはその理由について書けばいいのです。

気持ちを書く作文には正直にかいてそこから肉付けをすればいい

 
出来事を書くもの(運動会や、遠足)

出来事を書く作文は何を書けばいいかというと、結論から言うと書き出しに事実、そこからは、起きた出来事を順に書いていく。

どういうことかというと、例をいえば、

 

遠足の作文を書くとしたら

『朝起きて朝ご飯を食べて学校に行きました。着いたら友達の~くんと話しました。...』

みたいな感じです。ですが皆さんはこれを見て

『なんかおもしろくないな、』

と思うでしょう。その理由はおおざっぱだからです。先ほどの気持ちを書く作文の解説の時にも言いましたが作文は最初おおざっぱに書いてそこから肉付けするとよい作文が書けます。なので先ほどの文に付け加えるとすると、

『朝ご飯は母が作ってくれた~でした』や『友達は~の話をしてくれました』

のように

出来事をより詳しく書いたら筆者の個性がでてよい作文になり

 

もっと良い作文が書きたい人のための練習方法3選!

先ほどの話を聞けば作文は正直余裕でかけます。ですがもっと良い作文を書きたいという人もいると思います。そんな人は筋トレのような日々のトレーニングをしましょう。

良い作文を書けるようになるためのトレーニング方法3選

1.読書をする

これ案外落としがちですがほんとに重要です。有名な小説家の一人は小学一年生から本をずっと読み続けていたらしいです。しかも読書によって得られるメリットはたくさんあります。

  • 読解力、思考力、記憶力、想像力などが身につく
  • 知識の幅が増える
  • 情報処理能力、コミュニケーション能力が高くなる
  • 視野が広がる
  • 人間性が豊かになる
  • 学力全体が上がる

などのメリットがあります。ですがデメリットもあります。

  • 頭の中で分かったつもりになり、行動しなくなる
  • 本が増えると家が狭くなる

というデメリットもあります。ですがいいことずくめなので読書は必ずしたほうがいいです。

2.1日200字の作文を書く

読書をした後は200字程度の作文を書いてみてもいいですね。これはとてもメリットが多いトレーニングです。ですが最初は

『えー、200文字もー、多すぎて書ききれないよー』

と思う人が多数だと思います。僕も最初はハードルが高いと思っていました。ですが意外に200字書くのはすぐです。この記事で言ったら最初の自己紹介だけで200字は超えていますね。

これでもきついという人は毎日日記を書きましょう。日記はいくら短くても日記になります。いくら疲れていても

『今日は~でつかれました』

ぐらいはかけるとおもいます。毎日続ければだんだん良い作文が書けると思います。

このトレーニングは毎日続けることが大事!

 

3.ネタがない時のトレーニング、高いアンテナ!

2で紹介したトレーニングで、

『書くネタがないよー』

という人がいたと思います。僕も最初はネタに困りました。それを解決するのが

『高いアンテナ』

です。いきなり高いアンテナと言われてもピンとこない人がほとんどだと思います。例をつけて解説していきます。

 

 

『今日の200字日記では書くことがないな』

こう思ったら高いアンテナを持ちましょう。高いアンテナとはズバリ意識して周りを見ることです。ただ見るだけ、聞くだけでは視野は広がりません。

「見るのではなく視る」

「聞くのではなく聴く」

この考えがとても大切です。何もないと思っていても鳥の鳴き声が聞こえてくるかもしれませんし、いろんなところを見れば気づきがたくさんあるはずです。

視野を広くするというのを日々心掛けましょう

 

まとめ

このようにたった200字の作文を書くのはたやすいことです。最初はできないかもしれませんが、あきらめずに何度もチャレンジしてよい作文を書いてください。